ブログ

HOME//ブログ//「やる気のない」問題社員の対処方法を考える

ブログ

「やる気のない」問題社員の対処方法を考える






やる気のない社員が生まれる3つの原因とは





新卒・中途を問わず入社当初はやる気に満ち溢れていたものの、次第に仕事に対するモチベーションが下がってしまう人は少なくありません。それは何故でしょうか?やる気がなくなってしまう原因は、大きく3つ挙げることができます。





原因① ルーティンワークばかりで重要な仕事を任せてもらえない





正社員として採用されたにもかかわらず、全く重要な仕事を任せてもらえないことが続くと「自分は会社から期待されてない」「きっと今後も重要な仕事は任せてもらえない」と思い込んでしまいます。





原因② 上司から褒められることがない





どんな社員でも、上司から実績を称賛されたり「いつも頑張っているね」「気配りが上手だよね」などと声をかけてもらったりすると、それがやる気につながるものです。反対に、上司からまったく褒められることもなく、会話の機会すらないという状況では「私は上司から信頼されていない」と思ってしまうものです。





原因③ 仕事に対するやりがいや充実感を感じることができない





仕事に対するやりがいが感じられなくなると、どんどん暗い雰囲気になり職場も活気がなくなっていきます。また、一人でもやる気のない社員がいると、職場全体に悪影響を及ぼしてしまいます。武田鉄矢さん主演ドラマ「3年B組金八先生」に出てきた「腐ったみかんの方程式」をご存知でしょうか。「箱の中のみかんが一つ腐り始めると、他のみかんも腐ってしまう。だから、腐ったみかんは早く取り除かなければならない」というものです。





昔ではあり得なかった「割りきり社員」が急増している





働き手の価値観は大きく変化している





昭和の日本経済の成長を支えたのは、日本的経営の「終身雇用」「年功序列」「労働組合」であったと言われています。もはや遠い過去の話ですが、今日の管理職(40代~50代)が新入社員の頃には、まだこうした価値観や文化が残っていました。





ところが、働き手の価値観は、時代とともに大きく変化を遂げました。部下を厳しく叱れば「パワハラ」と言われ、女性社員を宴会や接待に誘えば「セクハラ」と言われるような時代です。加えて、経営者や幹部社員からしてみれば、「義務」を果たさずして「権利」ばかりを主張する若者が急増しているように見受けられるのではないでしょうか。しかしながら、時代の変遷を嘆いていても状況は何ら改善しません。若い世代の価値観を認識した上でマネジメントしていくことが命題と言えるでしょう。





会社にいるだけで何もしない社員がいる





「朝から夕方まで机に座っているだけで何もしない社員がいるが、どのように対処すればよいでしょうか?」これは近年、実際に弊社(株式会社ジョブマネジメント)のクライアント(A社)から寄せられた相談です。





A社の問題社員は入社5年目の28歳男性(S氏)。上司が「仕事をしろ」と指示をすれば「それってパワハラですか?」と平然と言い返してくる猛者です。20年前であれば「もう明日から来なくいいよ」と言いたいところですが、正社員を一方的に解雇することは容易ではありません。結果として「一ヵ月間でこの仕事をしてください。期日を守らない場合は減給します。」という業務改善命令を本人に書面で通知することになりました。その後もS氏の態度に変化は見られず、減給が3か月続いた末、S氏は自主退職しました。





A社の事例のように「出勤していればお金を貰えるから何もやらない人」が見受けられます。





「やる気のない社員」は上司や職場環境が原因のみならず、上記のような「権利濫用型」も存在するのです。「やってもやらなくても同じだと思っている」そういう人を社内に出さないためには、採用面接などでしっかりと人物を見極める必要があります。









個人主義時代の今だからこそ上司と部下のコミュニケーションが大切





目標を持てない若手社員の現実





若手社員が会社に慣れてくると「現状維持型」の社員が次第に増えてきます。その理由は「目標がない」「目標を持てない」ことに起因します。仕事のみならず、人生の目標があれば自ずとモチベーションは担保されるものです。





弊社は長年に渡り多くの企業で新入社員研修を実施してきました。従来、新入社員に対して「目標を持っている人はいますか?」と聞くと、8割程度の人が手を挙げたものです。ですが、今では2割程度の人しか手を挙げてくれません。なぜかを聞いてみると「目標をもっても、達成できる人は一部の人だけだから」「そもそも、なぜ目標を持たないといけないのかが分からない」と思っている人が実に多いのです。





過去においては「頑張れば成功できる」「上司の言うことを聞いていれば昇進できる」という風潮があったものの、今の時代はインターネットでネガティブな情報が横行しており、悪い意味で現実的になってしまう傾向があります。時代の流れが集団主義から個人主義になりつつある今、個々人のモチベーションを安定させるのが非常に難しくなっています。





上司の役割は部下の存在を承認して「褒めて伸ばす」こと





上司から与えられた課題を乗り越えたり、努力したことが認められたり、仕事の成果を客観視できたとき、人はやる気になるものです。特に新入社員は、最初は「できなかったこと」が「できるようになる」とやる気になります。また、上司から「褒められる」「認められる」





ことがやる気に直結します。イメージとしては「叱りが1割」「褒めるが9割」くらいが適切です。いずれにしても「上司と部下のコミュニケーション」の時間を確保しなければ、若手社員は「自分は会社から信頼されていない」「必要とされていない」と感じてしまいがちです。





対処方法は「自分で決めたこと」にチャレンジさせること





ここまで「やる気のない社員」がなぜ生まれてしまうのかについて詳しく述べてきました。





では、社員のやる気を継続させるためにはどうすれば良いのでしょうか?結論から申し上げると、若手社員にも「新しいこと」や「自分で決めたこと」にチャレンジさせることです。





人は、達成の動機が強い人ほどやる気になるものです。社員にチャレンジさせる文化がある組織には、やる気のある人が多く見受けられます。モチベーションには、給料や休暇といった待遇面などの「外的要素」と、裁量権をもって能動的に行動する「内的要素」に区分できます。しかし、外的要素だけでモチベーションを継続させることはできないため、内的要素をいかにして構築するかが重要課題となってきます。









個人主義時代に「やる気」を引き出すための研修を提案





社員の「やる気」を引き出すためには、本人の「心」に火をつけることが必要です。ジョブマネジメントの新入社員研修は「どうしてここまで生きてこられたのか」という根本的なことから考えさせ、「今まで家族や先輩、友達などから助けてもらいながら生きてきたこと」を気づかせます。「その期待に応えていこう」という気づきを得た人は、不思議と少しずつ「やる気」を持ち始めていくのです。





芽生えた「やる気」を継続させるためには、本人の個人目標を設定することが不可欠です。ここで言う目標とは「仕事」のみならず「趣味」や「将来やってみたいこと」なども含まれます。たとえば、趣味の時間を安定的に確保するためには、仕事も充実させなければいけないということも認識できます。人生の目的と目標を持つことができれば、人は大きく成長できるからです。





ジョブマネジメントの研修は「1on1」のなかで対話を進めながら「本人に気づかせること」を軸にしています。時間はかかりますが、自分自身に問いかけて「自分との対話」をすることが非常に重要です。「私には積極性が欠けている」と言っている人であれば「なぜ消極的なのか?」「積極性があったほうがいい理由は何か?」「積極性があった方が良いことを知っているのになぜアクションできないのか?」と段階的に自分の中で掘り下げながら考えてもらいます。





「どうせ自分は…」というネガティブなタイプには「自信」をつけさせることが重要です。やる気のない人は相対的に自分と対話をしていないことが多いため、兎にも角にも「自分との対話」を進めて主体的に気づかなければ、根本的なマインドに変化が生じることはありません。





自分の能力を発揮できないのは「会社の環境が悪いから」「上司が悪いから」「育った環境に恵まれなかったから」などと、全てを他責にするタイプも少なくありません。転職を何度も繰り返してしまう人がこのタイプに当てはまります。こうしたタイプは「好きな仕事は見つかるもの」と勘違いしがちです。しかし、実際に行動してみなければ「好きなこと」や「得意なこと」に出会うことは一生ありません。最初のうちは、与えられたものに対して全力で取り組むべきです。社員を他責人間にしないためにも、弊社の研修ではこのような本質的な考え方についても触れていきます。





ジョブマネジメントは、時代の変化に適応した本質的な新入社員研修をご提案します。研修について詳しくはこちらをご覧ください。また記事を最後までお読みになった方限定で、1時間のセミナーを無料で開催しています。2022年12月まで受け付けておりますので、組織作りやリーダーの育成にお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。


SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧